思春期に大切にしたい◯◯◯◯!
こんばんは
家族のしあわせレシピ
Life is Beautiful
カウンセラー 小川のりこです。
今日から学校スタートという地域の方も多いですね。
今朝、めざましテレビで話していた内容が、前回、私がみなさまにお伝えした内容と重なっていたため、もう一度、テレビでお話ししたこともまとめながら、お伝えしたいと思います。
先日、ブログでお伝えいたしました不登校新聞 樹木希林さんの言葉はこちら
以前から、 なんどもお伝えしていることが言われていました。
「お母さんが、お子様のカウンセラーのようになること」
専門家に相談することも大切な勇気の一歩です。
でも、日々、接しているお母さんが、お子様のカウンセラーのように聞いてあげることが、一番お子様にとって安心できる場所になり、未然に大きな問題を防ぐことができ、お子様を守ることができると私は考えています。
といっても、母がカウンセラーになることは冷静さを失うこともあるかもしれません。
また、しんどいこともあるかもしれません。
ですが、ご自身のお子様と より多くの時間を費やすことができるのは、親である私たちです。
また、私自身が思春期のこどもたちの聴き役として実践しながら日々過ごして思うこと
常に「横の関係」「尊敬」「共感」「信頼」というアドラー心理学で学んだ内容を頭におくことがとても大切だと感じます。
しかしながら、「けっこうしんどい」時も正直あります。
それが、大きな悩む問題であればあるほど・・・・。
お母さんだって、人間。
しかも我が子のことであれば、そのしんどさは2倍、3倍ほどになり、心をえぐられるような気持ちになりますよね。
じゃあ、どうやって我が子専門のお母さんカウンセラーになれるのでしょう?
そこで、今朝のめざましテレビでわかりやすく紹介していた内容ですが・・・・
TALK
Tell 親が子供のことを心配していると伝える
Ask 死にたいと思ったことはあるか尋ねる
Listen 子供の話を真剣に聞く
Keep safe 子供の安全を確保
今日からTALKを意識しながら、お子様に寄り添い話していきたいですね。
文章でわかっても、実際にどうやって接していいのか学びたい方のために、思春期母親講座が始まります。今回は、年齢を限定して開催させていただこうと思います。
赤ちゃん連れは不可とさせていただきます。
対象 小学生4年生〜高校3年生までのお子様をお持ちのお母様
9月〜10月
第2・4水曜日
11月〜12月
第1・3水曜日
10時〜12時半ごろ
場所 岐阜県土岐市泉町大富2014-2
☑️不登校・行きしぶりで悩むお母様
☑️こどもとぶつかってばかりで悩むお母様
☑️これからの思春期にどう対応していいのかと考えているお母様
☑️こどもとの関係を今よりもっと良好にしたいと思うお母様
教室は、少人数制でおこなっております。
秘密厳守でおこなっておりますので、ご安心ください。
開催決定 2名以上
定員 4名
ファシリテーター
小川のりこ
アドラー心理学 カウンセラー
高校3年生男の子・高校1年生女の子の母
乳幼児教室運営・講師歴12年(ベイビーワールド 教室)
500名以上の親子へ指導をする中、お母様の悩み相談が増え、なにか軸となり、希望になるような心理学はないかと模索する中、「今、未来」にフォーカスし目的論のアドラー心理学とであう。
東濃地方ではじめてのアドラー心理学講座を開催し、2019年で6年目。
現在は、乳幼児のお母様から思春期のお母様まで幅広く、サポートしている。
ご質問・お申し込みはお気軽にラインにて受付しております。
0コメント