人生の春夏秋冬

どんな季節も自分らしく

空高く羽ばたいていけますように


3歳〜15歳までの親子心理学・絵本教室

魂・心・体も一緒に喜ぶ人生を!


ブログ・インスタではおうちVEGAN料理も時々配信しております^^


Life is beautiful

子育てのこと誰を見本にしていますか?

こんばんは
心と食の家族のしあわせレシピ
ライフイズビューティフル
カウンセラー 小川のりこです。


思い返せば
子育てのことって、誰から教わったのだろう?と思います。

妊娠して、たまごクラブを毎月買って
マタニティ教室にも通っていたけれど

イメージをはるかに超えていた激痛の出産。


出産後は、こんなに寝る時間がないのだ、、、と、現実を思い知り、時間があったら寝たいとおもいながらも、家事があり、寝れない日々。

その中で、どんな言葉かけをしたほうがいいだろう?
子どもにとって、どんな生活をしたほうがいいだろう?

今度は、ひよこクラブを購入して
まだネットで調べることができなかったから
毎日が手探りの子育てだったように思います。


自分の感覚と
自分が子どもの時から描いていた母親像を頼りに
母や姉にきいたりしながら
日々を一生懸命すごしていました。


それから12年後
わたしはアドラー心理学にであいました。

息子が中学一年でした。


「あーーーー、もっとはやくに出会いたかった・・・・」



これが、アドラーを最初に学んだときの私の感想です。


自分の子育ての悪かった点を見直すこともでき、良かった点はほっとしたり、自分自身と向き合うきっかけになりました。


子どもに何かを学ばせることを考えることはあっても

自分自身がこどもに与える影響を考えて学ぶことは、本しか頼りがなかったように思います。



このアドラー心理学を学び、一番によかった・・・と思うことは

思春期のこどもとの関係が崩れることなく

また、なにか大きな悩みについて心がゆらぐことがあっても、また元に戻れる指針ができたことです。


こどもたちとの横の関係を築くことにより、こどもたち自身の心の器も大きくしているとも感じます。



私が、母としてこの子たちになにができるのだろう・・・・


そう考えた時


「からだの健康を考えた、美味しい料理を作ること」

「こころの健康を考えた、人としてのふるまいをすること」


この2つに行き着きました。


それは、毎日の生活の中での努力が必須となります。

人としての真意が問われることもあるかもしれません。


親といっても、まだまだ未熟

人生80年としたらまだ半分しか生きていませんから。


自身がまだ未完成ではあるものの

その未完成の中で、子育てをしているからこそ学びがあり、心の器が広がるのだとも感じます。




このアドラー心理学を伝えていきたいというおもいで、カウンセラーまで勉強しました。


でも、実際には、日々の子育ての中で、アドラー心理学を実践し、身につけていくものだとわかりました。


今、もしあなたが悩んでいるとしたら、わたしは寄り添い、応援していきたいといつも思っています。


何歳になっても、学ぶことは遅くないとおもいます。

また、その学びが、家族の笑顔につながるのであれば、そんな嬉しいことはありませんよね。






このアドラー心理学の良いところは

子育てのために学びにきても

お母さん自身が勇気づけられることです。

また、まわりとの関係にも使うことができる心理学です。



私と一緒にはじめてみませんか?

教室は、少人数制でおこなっております。


2020年1月スタート予定です。


自己勇気づけコース(エルムテキスト)

子育て勇気づけコース(スマイルテキスト)


来年度 4月の新学期に向けて、自分自身を見つめ、家族におだやかな改革をおこすアドラー心理学を学ぶ仲間を募集します。



ご質問、お問い合わせも受け付けております。

詳細は、ラインにて一番最初にお知らせいたします。

ライフイズビューティフル 公式ラインにて、24時間いつでも好きな時にご質問いただけます。


お申し込みはこちらのフォームよりお願いいたします。


ライフイズビューティフル 

小川のりこ

【岐阜・全国】Life beautiful

心の生きづらさに向き合う教室・お母さん・お子様・ご家族をツナグ場所