人生の春夏秋冬

どんな季節も自分らしく

空高く羽ばたいていけますように


3歳〜15歳までの親子心理学・絵本教室

魂・心・体も一緒に喜ぶ人生を!


ブログ・インスタではおうちVEGAN料理も時々配信しております^^


Life is beautiful

子どもとの会話を取り戻したい方へ

こんばんは。
ライフイズビューティフル
小川のりこです。


今日は、私の子育ての話をぜひブログで。
とある方からお願いされて、読み聞かせの話から 今すぐできる㊙︎会話術についてお話させていただきます(^^)



子育ての中で、大切にしてきた読み聞かせ。

我が家は、10年どっぷりと読み聞かせタイムを楽しみました。

そう、結構大きい年齢でも、読み聞かせしていたのです。


読み聞かせは、夜寝る前
ということは、読み聞かせをするための時間確保をしなくてはいけません。

幼稚園くらいのときは、一日平均7冊くらいの読み聞かせをしていたので、10冊読むときは喉がカラカラ(笑)

小学生になっても夜寝る前だけは必須。


しかもね、この読み聞かせをしたあと、電気を消すじゃないですか?そのあと、マッサージタイム。
そして、マッサージをされながら一日を振り返り、お話タイムに突入。(笑)


それはそれは楽しい時間でしたが、時々私の眠気がマックスになる日は、「早く寝てくれ〜!」と心で叫んだ時もあるくらい、読み聞かせとお話タイムで一時間半とか かかるわけです。



そして、小学生のときの読み聞かせでも、絵本を読み、漫画の読み聞かせなんて時もありました。
漫画がよくないと思われる方もおみえになるかもしれませんが、私は絵本の大人版だと思っています。

でも、子どもたちに読むのだから、イラスト、ストーリーは選びますよ。それは、絵本も同じです。



一日の疲れが吹っ飛び 笑えるもの
いい夢につながるストーリー
想像世界が広がり夢がある話
現実に近く感動する話

など


昔話、偉人の話、図鑑の日もありました。


子どもが小さいときは、ひたすら車の車種をいう日もありました。(笑)


で、ここまで書いてなにが言いたいかというと

思春期に入ったくらいの時に、よくママ友に言われた言葉を最近ふと思い出したんです。

「親子で仲がいいよね」「こどもたちが素直だよね」

そのときは、そうかな?くらいにしか思っていませんでしたが、読み聞かせ・マッサージという夜のくつろぎタイムが、明日の親子の活力につながっていたかもしれないな、と思ったんです。


脳科学的にみても、肌と肌が触れ合うマッサージ、一緒に寝ること、お母さんの優しい声での読み聞かせは、情緒を安定させ、家族の絆を深め、心の栄養になる、と言われています。



思春期になっても、仲がいい、よく話す関係の親子の方は、きっと小さいころから それが当たり前として築いてきた時間だと思いますが、いかがですか?




小さいときは、「ちょっと、今、忙しいから」と言って、お子様の話をあまり聞かず、一人遊びをしてほしい、なんでも自分ひとりでやってほしいと願っていたのに、いざ、学校に入った時、気になって「学校どう?お友達どう?」と言われても、もうその時には 習慣化されていて、話すことを面倒がります。



では、もう戻らないあの頃のことを 後悔しても仕方ないですよね。
スキンシップなんてしようものなら、嫌がられたり、、。


でも、今すぐ できる ㊙︎会話術があるんです!




ただね、、、

即効性はある子と ない子が。

もともとの気質もあると思いますし

関係性の深さにもよると思います



でも、続ければ必ず結果でます!

思春期のお子様でも

大人にも 効果がでます!



それは・・・・





今日が最後の日だと思って接すること







私の育児のこと、質問されて、ありのままをお答えすると、時々 涙をながすママがおみえになります。最初は、なんで涙するの〜?と笑っていましたが、年々、客観的に考えるようになりました。

みなさんが言われる共通点、子供達との時間を最優先してる 日常の話が感動する


確かに、読み聞かせ、遊び、マッサージなど

自分の家事、仕事は後回しにしてでも 大切にしてきました。


でもそれは、そのときが最高でありたいと願うから。もう二度と戻ってこない今日をベストに過ごしたいから。




でも、、、、まだまだ未熟者

怒ってしまったことだってあります。



そんなときは、きちんとあやまることをしました

親だって、誠意をもってあやまる。

親だって、間違えることもある。

その姿勢をみせることは、親としてだけでなく

大人として 大切な行為だと思っています。

そして、それができるのは、今日が最後だと思って接するからこそできるのかもしれません。



そして、


今日 本気で最後だと思ったら言葉掛けって変わるんです


・「ご飯、食べてくれてありがとう!」

・「朝、起きれたね!あなたと一緒に朝過ごせれて、ママは幸せ!」

・「学校、お疲れさま!あなたが帰ってくるだけで この家が明るくなるわ〜」

・「宿題やってるの?こんな問題解けるようになったんだね。ママも一緒にやってみようかな」

・「うまれてきてくれてありがとう!」


ハグもしちゃうし

ベタベタしちゃいません?(笑)

ニコニコしちゃいますよね




明日がくるなんて、なんの保証もないのに、私たちは 明日がくることを疑わない
そして、未来もまだ来ていないのに、未来の心配ばかりして、今日という日を生きていない
今、私をみて!お母さん!

      



アドラー心理学を家庭にいれていく母親塾

どんどん変化しています。

詳しくはコチラ



春からの 講座、仲間を募集中です。
岐阜県多治見市、土岐市発信

愛知県、大垣市、各務原、名古屋、中津川、など 高速一時間かけて 通ってくださった受講生様が何人もおみえになります。

春から 夏にかけて
新しい自分を 発見しませんか?



大切な写真がでてきました
右 小学五年生息子
左 小学三年生娘

夏休み   はじめての親子留学

ゴールドコースト にて


息子は私の背をはるかに越し、ハグするというよりもハグされる側に。笑

娘は私と同じ目線まで大きくなり、服を貸してあげることも。大きくなったな〜。

【岐阜・全国】Life beautiful

心の生きづらさに向き合う教室・お母さん・お子様・ご家族をツナグ場所